★ 最新情報

うちぬきフェスティバル、冬の開催がもう間もなくです! 詳細はうちぬきフェスティバル特設ページをご覧下さいませ! ☆★特設ページはこちら★☆ うちぬき21フェスティバルチラシ(PDF)

えひめ景観シンポジウム2023に参加いたします! 是非足をお運び下さいませ! 参加無料、事前申込み不要・定員300名です。 ■日時:2023年11月2日(木)13:30-16:30[受付開始]13:00~ ■会場:西条市総合文化会館 小ホール(西条市神拝79-4) JR伊予西条駅から徒歩約5分 せとうちバス 西条登道バス停下車してすぐ ■お問い合わせ:愛媛県 土木部 道路都市局 都市計画課 T

うちぬきフェスティバル、秋の開催がもう間もなくです! 詳細はうちぬきフェスティバル特設ページをご覧下さいませ! ☆★特設ページはこちら★☆ うちぬき21フェスティバルチラシ(PDF)

2023年度、西条うちぬき 水の(輪・和)プロジェクト参加者を募集しております。 ありがとう 水の輪・和 10周年記念&弘法大師生誕1250年記念 ◇ 趣旨・目的 西暦2014年・平成26年に初回実施。この年は四国88ヶ所霊場開創1200年記念の年であった。又、本年は0周年と大師生誕1250年記念が重なるという勝縁をいただく。①日本名水100選の西条市禎瑞の嘉母神社うちぬき水を西日本最高峰霊峰石鎚

うちぬきフェスティバル、年4回開催の春の部が無事に終了いたしました! 沢山のご来場を賜り誠にありがとうございました。 次回開催は2023年9月10日(日)の予定です。 どうぞお楽しみに! 詳細はうちぬきフェスティバル特設ページをご覧下さいませ!

好評につき年4回開催のうちぬきフェスティバル、夏の開催がもう間もなくです! 詳細はうちぬきフェスティバル特設ページをご覧下さいませ! ☆★特設ページはこちら★☆ うちぬき21フェスティバルチラシ(PDF)

ナンド・アルベルト氏による石彫公開制作は無事に終了いたしました。 作品は千町棚田に設置いたしておりますので、美しい千町棚田の風景と共に作品をお楽しみいただけましたら幸いです。 2020年の開催延期より3年越しではありましたが、遠くスペインより来日していただき1ヶ月間の制作にご協力いただいたナンド氏に改めて御礼申し上げます。 また本年も石彫公開制作が無事に終えられました。多くの関係者の方々のご支援と

先日お知らせいたしました、石彫公開制作が始まりました! スペインの作家 ナンド・アルベルト氏には4月9日から1ヶ月間をかけて、地元産出の伊予青石を用いて千町棚田にて石彫制作を行っていただきます。 その間、各種イベントの開催を予定しておりますので、ご参加下さる方々には作家との交流の中で西条市の“うちぬき水”と“芸術文化”に触れていただけたら幸いです。 \Faceookグループもどうぞご覧下さい!/

本年度は、2020年にコロナの影響により已む無く延期をいたしました、ナンド アルバレス氏による石彫公開制作です。 タイトル「滝」 サイズ:220x 70 x 50 cm 素材: 石。 石柱は、滝の動きとダイナミズムを反映した波の組成に刻まれました。 Usually I work inspired by elements of the nature, but always with elements

様々なイベント・出店者と西条市の水辺空間を味わってただきたく年一度の開催をいたしておりましたうちぬきフェスティバルですが、好評につき今後は年4回の開催を予定しております! それに伴い、最新情報・出店者情報など解りやすくお知らせ出来たらと思い、うちぬきフェスティバル特設ページを開設いたしました。 今後も皆様と四季折々の水辺空間を共有出来ましたら幸いです。 ◆うちぬきフェスティバル特設ページはこちら◆

★ うちぬき21プロジェクト

うちぬき水
テーマ 「水と石と遊ぼう」

いつも車や自転車で行き交う『西条』の町。
たまにぶらりと歩いてみると、
意外に新鮮な気分になるから不思議だ。
新しい発見もある・・・
「つくばい」のなかに めだかが泳いでいた。
小さなモミジもうかんでいる。
変わりつつある町並みの中で、
そんなことおかまいないように
明日も「つくばい」のめだかは泳いでいるだろう。

◆◆◆

市民が誇れる”水”と”芸術文化”のまちづくり、水景観の創出および自然と芸術文化への意識高揚・情操教育を目的に「NPO法人うちぬき21プロジェクト」を企画しました。

◆◆◆

NPO法人うちぬき21プロジェクト
西条市西ひうち3-21 いよせき(株)内 TEL 0897-58-5535