石彫公開制作 作家決定!
高家 理(コウケオサム)

大通寺境内蓮池彫刻
●大きさ(単位:m/m)
実際の制作では自然石を用いるため概算値です。

●使用石種
青石またはみかげ石
●製作意図
・石のもつ長い年月の作り上げた自然美を最大限生かした造形物を創りたい。
・幾何学的デザイン空間の中に神秘性と自然のぬくもりを創出させたい。
・水面上の造型とということで、波紋と波をデザイン化した紋様を刻んだ彫刻を考えてみた。
 
作家略歴	高家 理(コウケオサム)
| 1968 | 宮城県に生まれる | 
| 1987 | 岩手大学教育学部美術科入学 | 
| 1988 | 盛岡彫刻シンポジウム参加 | 
| 1990 | 盛岡彫刻シンポジウム参加 | 
| 1991 | 岩手大学卒業 前田彫刻工房にて石彫家の前田直樹に師事  | 
| 1994 | ジャパン・ストーン・フェアにて、全優石 岩手支部代表作品制作  | 
| 1995 | 盛岡芸術祭 議長賞 岩手芸術祭 優秀賞  | 
| 1996 | 河北美術展 入選 | 
![]() 永遠の調べ 1994  | 
![]() ’おはよう’ 1998-1994  | 
![]() 永遠の旅立ち 1995  | 
![]() 風の舞 1996  | 
![]() 長月 1996  | 

■募集期間	2004年5月1日(土)~7月15日(木)
The deadline to submit is 15th of July 2004
■作家決定	7月31日(土)まで
an answer will be send on the 31th of July.
■作家との
打ち合わせ	8月1日(日)~8月31日(火)
The selected artists will have an preparation time
from 1th of august until the 31th of august.
■制作期間	9月5日(日)~9月26日(日)
,and she or he will be
expected to start working here in Saijo at the 5th of September until
the 26th of September 2004
■制作場所
愛媛県西条市神拝312 大通寺境内
■設置場所
同上 蓮池内





