17.ギャラリーかわにし
常設および企画展では、安倍安人、安藤義茂、野間仁根、古茂田守介、中西 良、池西剛ほか多数の作家作品、また、日本画、掛け軸、版画など絵画全般を扱っています。石彫公開制作、青山さんの石彫がある。

お祭り庄助…西条だんじりの写真がすべて展示されている、青石つくばいもあり。
妙昌寺…寛永13(1636)年、開基領主一柳丹後守公が母妙祝日栄大姉と夫人妙日繁大姉の菩提を弔うため建設され、日栄山妙昌寺と名付けられた。後二代で一柳家は改易となり、紀州家御次男松平頼純公が赴任して、一柳氏は勿論西条藩の菩提寺となる。
八坂神社…徳川中期に当地方に疫病が流行したとき、京都八坂神社より勧請奉斎した。その後疫病治まり祗園さんと呼ばれ、現在、紺屋町の守護神として篤く崇敬されている。

----------
戻る次へ
----------
一覧へ