石彫公開制作 作家決定!
原田 砂織 (Saoru Harada)

Gaiaの息吹
Gaiaの息吹

地球の成長に伴い誕生した永くも尊いガイアの魂。
自然の美を驚かせるほどに魅せ付ける伊予の石。
地下深く育まれたその石を地上に取出し再組成する。
石という素材だけにとどまらず、
その置かれた空間にも命を吹き込みたい。

その作品は2対の3本の柱がお互いに呼応しながら
競りあがるという動的な動きに対し、
その中心に静かに水の湧き出る円い蹲を配置。
また環境に溶け込むべく草花を内包。
動かない彫刻にはーもにーという躍動感を託したい。


4月10日 大通寺本堂再建落慶法要 4月11日 うちぬき音楽祭パートIV(大通寺) 6月 石彫公開制作2004 高家理氏に決定 6月27日 うちぬきウォークラリー2004開催、約130名参加 大通寺9時スタート、俳句大会同時開催 西条の自然や歴史文化にまつわるクイズ出題 うちぬき水早飲み大会実施 9月5日 オープニングパーティー(ミラクルショット) 9月26日 クロージングパーティ(ジャズビーンズ


日時 2004年6月27日(日) 9:00~13:00 場所 水都西条アクアルート ◆内 容 市内ウォーキングコース 約4.7km      アクアルートめぐり ◆スタート 大通寺 9時スタート 12時終了(13時打切り)      雨天決行(雨具持参) ◆参加費 無料 昼食うちぬき弁当必要な方は事前申込で 500円 ◆申込み 住所、氏名、年齢、連絡先をハガキに記入の上申込みください。(FAX可)


石彫公開制作 作家決定!
高家 理(コウケオサム)

大通寺境内蓮池彫刻
●大きさ(単位:m/m)
実際の制作では自然石を用いるため概算値です。

●使用石種
青石またはみかげ石

●製作意図
・石のもつ長い年月の作り上げた自然美を最大限生かした造形物を創りたい。
・幾何学的デザイン空間の中に神秘性と自然のぬくもりを創出させたい。
・水面上の造型とということで、波紋と波をデザイン化した紋様を刻んだ彫刻を考えてみた。
 
作家略歴 高家 理(コウケオサム)


4月~11月 NPO法人設立準備・理事長・神野顕彰 12月7日 NPO法人うちぬき21設立総会 NPOの成功事例 萩森一路 西条の水と芸術文化 真鍋芳生 3月 うちぬき音楽祭パートIII ドイツ尺八演奏およびモンゴル民謡(大通寺)


趣旨
私ども「うちぬき21プロジェクト」は、いままで西条の自然資源である水と青石に焦点を絞り、西条市にゆかりのある文化人の方々にご協力をいただき、青石つくばいの制作や石彫の公開制作などを3年間にわたり実施して参りました。
設立総会 この事業は、水と青石のすばらしさを市内外の方々に知っていただくとともに文化的交流によって市民の文化意識も高まり、また水景観スポットを市内数箇所に設置 することで多くの見る人、訪ねる人々にわずかなやすらぎを提供して参ったと自負しております。
 しかしながら、私どもの事業は社会的認知度が低く、まだまだ一部の私的な活動と捉えられがちであります。今後さらにこの活動を継続し、より多くの市民の方々にご理解とご協力をいただくためには、公共の場所にPR施設をかまえ、特定非営利活動法人として、より公益的な事業及び活動主体にして参りたいと思っております。

うちぬき21プロジェクト
設立代表者 神野顕彰

役員
理事長 神野 顕彰
副理事長 宮島 明
副理事長 一色 学
理事 白木 秀典
理事 川上 和彦
監事 松浦 裕

記念講演
2003年12月7日  
1.NPOの成功事例 萩森 一路 氏
2.西条の水と芸術文化 真鍋 芳生 氏
 


3月 石彫シンポジウム図録作成 6月 青石の散策図作成 8月 うちぬき音楽祭開催(うちぬき美術館) 市内アマチュアバンド出演 11月 うちぬき音楽祭開催パートII開催 岡林信康コンサート(西条市総合文化会館)


1月 伊予西条石彫シンポジウム準備開始 3月 世界一の印鑑制作 4月29日 青石つくばいウォークラリー実施 5月~8月 青石つくばい写真コンテスト募集 7月22 ~8月24日 伊予西条石彫シンポジウムオープニングセレモニー 青石の彫刻公開制作(お旅所) 8月5・19日 親子石彫教室実施 8月24日 石彫を活かしたまちづくりフォーラム実施 8月25日~ 作品の移動 12月 うちぬき美術館造営・オープ


1月 うちぬき21プロジェクト準備委員会発足 6月 うちぬき21プロジェクト実行委員会発足 7月 プレ事業”西条市内青石つくばい設置”事業スタート 7月に5箇所につくばいを設置 8月 青石つくばいデザイン公募、選考、制作作業 10月 西条市内16箇所に青石つくばいを設置 11月 うちぬきマップ作成


1968 宮城県に生まれる
1987 岩手大学教育学部美術科入学