1月22日 市民の会、西条市長に松山分水反対の提言文を渡す 2月 ブルガリア出身ラドスラフサルトフ氏に作家決定 3月 うちぬき名所募集チラシ 4月 うちぬきブログスタート 4月7日 石彫公開制作開始(~5月6日)丹原文化会館にて 4月30日 2007アートフェスティバルイン丹原開催 テーマ”つくる 自然とともに” 親子石彫公開制作、丹原文化会館 12月2日 うちぬきウォークラリー2007開催、総合


西条の水から地球環境へ!
うちぬきチャリティウォーク
2007年12月2日(日)

[caption id="attachment_204" align="alignnone" width="400" caption="スタンプラリースタート"][/caption]

2007アートフェスティバルin丹原 開催

2007年4月30日(月)
約3000名の方に御参加いただきました。

[caption id="attachment_246" align="alignnone" width="280" caption="こいのぼり"][/caption] [caption id="attachment_247" align="alignnone" width="280" caption="石彫公開制作"][/caption]

うちぬき21プロジェクト 2007 
石彫公開制作 作家決定!

RADOSLAV SULTOV (ラドスラフ・サルトフ)
RADOSLAV SULTOV
– PROFILE –
After his MA in Sculpture at the National Academy in Sofia (1995—2002), Sultov proceeded to the University of Castilla-La Mancha in Spain where studied fine arts and multimedia. He is currently working as independent artist and interaction designer in Sofia, Bulgaria.
Sultov has taken part in various national and international joint exhibitions and sculpture symposia in Bulgaria, Spain, Portugal, Denmark, New Zealand and Brazil.

◆プロフィール
ブルガリアのソフィア国立芸術学院に在学(1995-2002)中、スペインのカスティーリャ大学に留学。美術とマルチメディアを学ぶ。
ブルガリア・スペイン・ポルトガル・デンマーク・ニュージーランド・ブラジルにて開催された様々な国際合同展示会と、彫塑シンポジウムに参加。
現在、地元ソフィアにて、トータルデザイナーとして活躍中。

◆経歴
*ソフィア国立芸術学院マルチメディア専門科過程終了(1998)
*スペイン・カスティーリャ大学留学生プログラム終了(2001)
*ソフィア国立芸術学院彫刻科修士課程終了(2002)


3月3日 分水問題市民アンケート集計、90%以上が反対 5月11日 黒瀬ダム分水問題研究委員会発足 6月28日 2006年度総会 分水問題パネルディスカッション開催 分水問題アンケート結果報告 9月10日 うちぬきウォークラリー2006開催 西条福祉センター出発 ウォークラリー、自然観察、俳句、史跡めぐり、水辺のスケッチ、写真コース開催、水辺の弾き語り 9月13日 県営西条工水分水問題を考える市民


うちぬきWalkラリー開催
2006年9月10日(日)

弘法大師の加持水と伝えられる「弘法水」。「うちぬきウォークラリー」参加の家族連れらは、おいしそうにゴクゴク。
弘法水は本陣川河口の海岸から数十メートルの海底からわき出している。


◆◆◆ 総会 ◆◆◆ 2006年6月8日 開催 西条総合福祉センター3F研修室2 議事  第1号議案 2005年度事業報告ならびに決算報告の件  第2号議案 2006年度役員改選の件  第3号議案 2006年度事業計画ならびに収支予算の件  第4号議案 その他 基調講演 テーマ: 「西条のうちぬきと分水問題」 講師: 全国地下水連絡協議会 パネルディスカッション テーマ: 「黒瀬ダム分水問題を考え


2006年5月11日の実行委員会において、標記の委員会の編成が決議され、「うちぬき21プロジェクト」として、黒瀬ダムの松山分水問題に取り組むことになりました。当日審議された内容をまとめると以下のとおりです。 ■目的と主旨 分水問題を機に西条市の水資源を調査し、その大切さを改めて市内外に啓蒙する。 ■活動内容 松山市から西条市へ正式な分水申し入れがなされる(平成18年1月12日)に至り、西条市民とし


4月3日 うちぬきウォークラリー2005開催 西条市総合福祉センター前広場 自然観察、俳句、スポーツ、史跡めぐり、水辺のスケッチ、写真 台風倒木などを利用した句碑をコース内15箇所に設置 各コースで実施、うまいものMAP作成、約200名参加 ウォークラリーと同時開催 水辺のスケッチ、写真コース開催 6月25日 2005年度総会開催、総合福祉センター うちぬき21の歩みと今後 映写 講演 ”西条の手


日時 2005年4月3日(日)9時~ 場所 西条市内・新四国の道周辺 集合 西条市総合福祉センター前芝生広場 レポート写真集 集合場所の福祉センター 受付風景 出発点での説明 自然観察出発 自然観察開始 1Pでの説明 連なる水系を歩く 1Pスタンプ押 ホタルの里での説明 美しいホタルの里 2Pの実物展示風景 スケッチコースの参加者 指導員の鈴木さん 水系の水草 指導員の山本さん 周辺から採取したゴ